fc2ブログ

久しぶりの面談

Linkedinに登録していると、転職コンサルタントからご案内のメールをいただくことがあります。

特段、今転職したいわけでもないため、大抵スルーするのですが、最近、こちらから登録できず完全スカウト制のところから連絡が来ましたので、WEB面談を受けることにしました。

この年齢で声をかけていただくだけでも、ありがたいことです。

久しぶりの面談で最初は緊張しましたが、自己紹介や業界の動向等、楽しく会話できたと思います。

現在の職場に不満が多々ありますが、昨年65歳まで定年が延長になり、60歳を超えても年収が安定していることはメリットなのだろうと思います。
スポンサーサイト



放送大学の近況

2023年第1学期も終わり、10月から第2学期に入りました。

第1学期の成績は面接授業で一部A評価でしたが、一般の科目は最高評価⚪︎Aで、在学6年半で履修科目数327科目で総単位数603単位になりました。

第2学期は受験勉強に充てる時間を捻出するために、放送大学の履修科目は過去最低の7科目12単位に制限しました。

これからも毎週末の山歩きや母と過ごす時間も大切にしていきます。

近況

長らくブログを更新していませんでした。
放送大学では4月から「社会と産業コース」に再入学しています。ただし、科目数は減らして、大学受験用の勉強時間の確保にあてています。
定年前の退職では将来の生活資金面が不安なため、65歳の定年まで働かないといけない現実を見据えて、シミュレーションを行っています。

ブログ開設9周年

いつのまにか、ブログ開設9周年です。

ブログの投稿は減っていますが、毎日の学習と週末の山歩きを継続しています。

苦手な数学も白チャートから青チャートに移って、なんとかしがみついているところです。

悪戦苦闘しながらも、数学の楽しさを徐々に味わえるようになってきています。

成績評価と単位数

昨日、放送大学の単位認定試験の成績が発表されました。

ほぼ予想通りの結果でしたが、択一式の放送授業科目で満点を逃したのは、非常に悔しかったです。

頑張ったからこそ、それに比例して、失点したときの悔しさが生じてきます。

放送大学では、在籍6年で317科目、586単位取得しました。

4月からは、3回目の入学で、社会と産業コースに所属します。

プロフィール

りゅう

Author:りゅう
50歳の誕生日を機にブログを開始し、英語学習を中心に書いてきましたが、57歳になりスーパーシニアを目指すべく、ブログタイトルを変更しました。
英語学習も継続していて、TOEICの自己ベストは965点です。
2017年4月から放送大学に入学し、自然科学中心にあらゆる分野を再学習しています。
2023年4月から社会と産業コースに再入学しました。2023年9月時点で、327科目、603単位履修しました。
2020年秋以降、週末に山歩きを行い、夏場はシャワークライミング(沢登り)を楽しんでいます。
2022年秋以降、60代での大学、大学院再入学のために数学や英語等の受験勉強に力を注いでいきます。
なお、このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクをお張りください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR